大学のプログラミングの講義でLinuxを用いての課題が出た
大学のPCにVine Linuxがインストールされてるからそれを使えば良いんだけど、
なんとなく自分のパソコンでLinux使えるようにする良いチャンスかなと思って、
思い切ってUbuntu Linuxを使えるようにしてみることに。
HDDにインストールしたいような気もしたんだけど
ブートとかめんどくさそうだったし、競合とかの問題が良く分からなかったからとりあえずDVDからのブートって事に
なんとか起動する事出来たけど保存できねえ事に気が付いた
USBメモリも読み込めるけど書き込みできねえ。FATでフォーマットしてるからか・・・
しかし容量が512しかないからあんまり書き込みまくれないんだよなぁ・・・
最近は4G程度のUSBメモリでも5千円で余裕でお釣りが来るとか言うし、
そろそろ512MのUSBメモリも卒業かなぁ・・・
とりあえずLinuxは画面が綺麗だった。
動作もサックサクだし結構いいかも・・・
FMVのほうにインストールしてみようかなぁ>ubuntu