大学入学して数ヶ月後にDELL XPS M1210を買って早3年。
1回モニタが死んで修理に出したことや、初めて自分でメモリを載せ替えたり、HDDを増設したり。
様々なことを学ばせて頂き、とても感謝している。
しかし、ノートである事で時代の流れにはついて行けず、HD動画は再生できるもののエンコード方式によってはカクカクになったり、
ちょっとやってみたいゲームや3D関連のソフトはスペックが足りずにモッサリだったり動かないこともちょくちょく。
そろそろ新しいPCを買おうかなと探していると、DELLでPhenom搭載PCが格安で売ってる事を発見。
即座に飛びついて購入。価格は10万円とちょっと。
スペックは以下の通り
Inspiron 546
- O S : Windows Vista(R) Home Premium SP1 64ビット
- C P U : AMD Phenom(TM) X4 クアッドコア・プロセッサ 9750
- Memory : 8GB (2GBx4) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
- V G A : NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)
- H D D : 500GB SATA HDD (7200回転)
- Drive : DVDスーパーマルチドライブ
- Sound : Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio サウンドカード
- Monitor: デル S2209W 21.5インチワイドTFT液晶モニタ
- speaker: Dell AX210 ステレオスピーカ
- e t c : USBエントリー日本語キーボード & オプティカルマウス、19メディア対応カードスロット、IEEE1394 PCIカード
単純計算で、CPUが2倍、メモリは2.6倍、グラボ性能は雲泥の差、とかいう。
で、ストリートファイター4のベンチを動かしてみた結果
StreetFighter4 Benchmark グラフィック設定(中)
MHFのベンチで最高設定でも2000間際
これはなかなかの性能なんじゃない?個人的には大満足ですよ。
かねてからやりたくてやりたくて仕方がなかったTDUも、最高設定でサクサクできる。
ゲームやるために買った訳じゃないんだけどね!でも嬉しい。
とか思ってたらいきなりグラボ関連でエラー発生。
起動して数分するといきなりブルーバックになるとかいう訳のわからないエラー。
- 製品
- 問題
- ビデオ ハードウェア エラー
- 日付
- 2009/09/19 11:49
- 状態
- 詳細情報が利用可能です
- 説明
- ビデオ ハードウェアの問題により、Windows は正しく動作しなくなりました。
- 問題の署名
- 問題イベント名: LiveKernelEvent
- OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.768.3
- ロケール ID: 1041
- 問題の説明に役立つファイルです (利用できない可能性があるファイルもあります)。
- WD-20090919-1148.dmp
- sysdata.xml
- Version.txt
どうやらエラーレポート見る限りVista特有のエラーらしい。
でも、LiveKernelEventでググって出てくる検索結果では、ゲームが落ちるだけとかいう何とも軽い結果。
おそらく違う何かなのかな?と考えてDELLに電話してみる事に。
出たのは中国娘で、かなりカタコト。
カタコトの外人がかなり苦手な自分は、中国娘に軽くイライラしながらもエラーの状況を伝える。
とりあえずグラボ外してオンボードビデオに切り替え、それでもまだブルーバックになるかどうかを教えてくれとの事。
サポートに連絡する前からオンボードでは無問題だった事を伝えたのに再度やってみろとか言われて軽くイライラ。
当然、ブルーバックにはならなかったので、その旨をメールで送信。
それが先週土曜日。
今日、水曜日16:00過ぎても未だに連絡ゼロ。
そりゃシルバーウィークでパーツ屋とかいろいろやってないのかもしれないけどさ、さすがに客をこんなに待たせるのってどうなの?
ってか中国ではふつうに営業日なんじゃないの?
せめて返信遅れるなら、承りましたメールくらいはすべきなんじゃないの?とか思ってたりする。
ちなみに自力でなんとか直しました。
ダメもとでLiveKernelEventでググって出てきた対応策のレジストリを弄るってのやってみたら直りました。
参考にしたサイト http://enjoyandexciting.blog61.fc2.com/blog-entry-85.html
これWin7になれば直るのかなぁ?
正直、いつまた再発するのかと心配で気が気でないよ(´・ω・`)
だれかこれの完全解決策をご存じでしたら教えてください。
グラボ変えるとか、OS変えるとか以外でね。