iPad Air (4世代目) 買ってみた
◆目的
Nexus7を発売してからすぐに買ってからずっとAndroidタブレット使ってきたけど、
HUAWEI以外で良いタブレットが出なくなったのでiPadに移行を決意。
無印の iPadでもよかったけど、どうせ買うならとiPad Air(4世代目)を買って
ちょっといじってみたのでちょっと気になる点とか書いてみる。
◆今までのタブレットたち(購入年月)
・Nexus 7(初代) (2012年10月)
・Nexus 7(2013) (2013年9月)
・Huawei MediaPad T2 7.0 (2016年10月)
・Huawei MediaPad M5 8 (2018年5月)
◆主な用途
・動画見る(YouTube、ニコニコ、Amazon Prime Videoとか)
・メール/SNS
・読書(Kindle)
・カーナビ(Navi Elite)
◆今までタブレットに求めてなかった機能
・動画編集 (WindowsでMovavi Video Suite)
・写真編集 (WindowsでPhtotoShop Creative Cloud)
・ゲーム (SteamやSwitch)
・オフィス系ソフト (WindowsでOffice)
◆App Storeに同じアプリが無くて、iPadで別アプリに代替できたアプリ
・ニコニコ動画: nicoid → SmilePlayer2
(操作感とかちょっと違うけど公式アプリよりはずっっっっっとマシなのでOK)
◆iPhoneで使ってたけどiPadに対応してない(表示が拡大されるだけ)だったので乗り換えたアプリ
・Twitter : Hel2um → Twitcle Plus
iPadで Hel2umは表示が拡大されるだけだったので、
Androidでも使ってるTwicleに変更。大体の機能に対応してるからこれで十分。
◆今まで求めてなかったけど良いアプリがあったので使うようになった機能(とアプリ)
・RSSリーダ機能 → Reeder5
Operaの頃からずっとRSS使ってたけど、開発企業変わってから使用やめた。
それから紆余曲折あったけど、長いことQuiteRSSを使ってた。
Reeder5はQuiteRSSとほぼ同等のフォルダツリー表示ができるし、
iCloudで他の端末(iPhone)と既読同期ができるのすごく便利。
QuiteRSSでもドキュメントの保存フォルダを無理やりGoogleドライブとかにして
既読同期させようと試みたけど、何らかの理由で諦めたはず。
親フォルダの下に子フォルダ作れないのはちょっと不便。
まぁしゃーなし。
◆今までAndroidではできてたけどできなくなった(不便になった)もの
・ファイラ
AndroidではXーploreをずっと使ってたけど、
iOS版が無くてかつ近いアプリが今のところ見つからない。
純正のフォルダアプリやDocuments by ReaddleとかFile Explorerとか
いろいろ使ってみたけどコレジャナイ感ハンパなし。
なんで純正のフォルダですら写真のフォルダにアクセスできないんだろ…
・ikastats
ikaWidget2がいちいち音声ありの広告出してきてクッソうざいし、
サーモンランの結果がいつまで経っても未実装で見られないので
ikastatsをメインで使ってた。
ikastatsがApp Storeに無いのでしゃーなしでikaWidget2使ってる。
音声付きや数秒間閉じることすらできない広告、全て無くなればいいのに。
→ 280blocker入れたら広告消えた!これならikaWidget2でもいいか。
◆その他気になる点
・ハードウェアキーボードを使って文字入力してると、
変換キー押す前に自動で変換してくれる機能本当に要らない。違和感しかない。
SmartKeyboardでも純正以外のIME使えないのホントクソ。
ATOK入れてても使えないんじゃハードウェアキーボードを使う意味がない。
危なく買うところだった。
・オフィスアプリ系が総じて使いにくい
Apple純正のPages/Numbers/Keynote、
すべてが微妙。
PC版だと簡単にできるのにiPad上で簡単にできないのすごいストレス。
ガチでオフィス使うならWindowsタブレットしかなさそう?
やっぱオフィスアプリはパソコンじゃなきゃまだダメだな。
◆総評
Androidタブレットが無いからっていう理由でiPadにしたけど随分いいかも。
PCが完全に要らないまでは行かないけど、かなり代替できるように思う。
帰省時とか今まで毎回PC持って帰ってたけど、多分もう要らないかな。